中学2年の息子はる坊を連れての
弾丸台北旅行記
です。
2回目の台北ってことで次回とは違うところに行きました。
1回目の台北
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1日目関空~西門町ホテル
仕事終わってから 21時関空発
幻のトランスアジアで出発。
難波からスターウォーズのラピートに乗れた。
なんかうれしい。
現地時間23時台北着。
国光客運のバスで台北駅までいくのだけど
24時過ぎ・・
日本だと夜中の1時にバスを待つのはしんどかった。
息子よ、よく頑張ったな~
台北駅について、
タクシーに乗った。
ホテル周辺の地図を見せたら
「なんかわからないーー」
て言われて、
西門町だとか通りの名前を伝えたが、
ホテルの3ブロックほど先で降ろされた ・・・
なんかどんどん離れていきそうなのでSTOPと言った。
夜中の2時にスーツケース押して
ホテル探してチェックイン。
ホテルは前回父達と来た時と同じGO SLEEP HOTEL。
前と同じホテルにしてたからなんとか着いたけど、
夜中にホテル見つけられへんかったら泣いてた・・
2日目
翌朝、起きたらクッタクタ
二人とも起きれない。。。
ホテルに朝ごはんついてるし、
食べないともったいないし
頑張って起きた。
しんどーーい
猫空(マオコン)
予定より遅めの出発で猫空へ。
猫空のことはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

夜は小籠包でも食べようと思ったが、
猫空でお茶飲み過ぎたのと
寝不足でぐったり疲れてしまったので
ホテル近くの屋台で台湾フライドチキンを買いました。
これがまた美味しい!
ちょっとスパイシー。
3日目
3日目はみっちりスケジュールを組みました!
昨日早く寝たから少し復活。
新北投温泉(瀧の湯)
MRT淡水信義線で北投まで行って
単線の温泉電車で新北投まで。
これは温泉電車の中!
新北投温泉の駅!
なんかおる!
この街は温泉街だからか、とても暑い~
ここには「最も美しい図書館ベスト27」に選ばれた図書館が。
入りたかったけど、外で記念撮影のみ。
新北投温泉で、入りたい温泉は3つ候補があった。
・親水公園温泉
・水都温泉
・瀧の湯
台北の温泉では
水着を着て水泳キャップをかぶって入るらしいんだけど、
瀧の湯は
源泉で男女別のレトロな温泉とのこと。
脱衣所がなくて風呂場に棚があるらしい?
どゆこと?
情報少ない!!
で、息子にどれがいいかと聞いたら
瀧の湯
と言うのでそこに行くことにした。
ええ?!
さすがの私もひるんだ💧💧
「どうする??いける??💧」
と聞いたが、ええーい!と
入ってみた。
すっごい体験だったのだけど、
どうやらリニューアルされたらしく、今ではまぁまぁ素敵な温泉らしい。
めちゃ熱いお湯なのは変わりないらしい
地熱谷
それから地熱谷まで行った。
見るだけのとこだけど、温泉の池?
幻想的できれいな光景だったな。
ここはいろんな温泉もあるし、
温泉博物館とかプロムナードを歩いてるととにかく楽しい。
MAJIMAJI
温泉の後はMRT園山の
MAJI MAJI
てとこにいった。
駅前は賑やかでMAJIMAJIでは旅行博をしてた。
このMAJI2にはレゴカフェがある。
レゴ好きはる坊の今回の旅のメインイベント。
おしゃれなレストランがたくさんあり、
雑貨の屋台や、
台湾料理の屋台もある。
レゴカフェ発見。
店内は家族連れで満席。
品揃えとか居心地よさは
西門町の方が良かったかな~
レア物はあまり見つけられず。
寧夏夜市
MRT中山にある
寧夏夜市
へ行った。
ところが、駅を降りるとはる坊喘息出てきた。
何度か座って休憩したけど、
かなりしんどそうなので、
「もうタクシーで帰ろう」
と、言った。
喘息のしんどさは私はわからない。
しばらくしたら落ち着いたみたいで良かった。
この日は
「今日は空気が悪い」
と、電車に乗ってた日本人が言ってた。
中国からのPM2.5がかなり飛んでくる時があるらしい。
喘息の方はマスクしといたほうがいいかも。
夜市についたけど、二人とも疲れてて
雨もパラパラ降ってて、
でも大変な人混みで、そこで食べる元気なかった。
ソーセージとフルーツと
食べたかった牡蛎のオムレツを見つけて
それらを買ってホテルで食べることにした。
タクシーで帰った。
牡蠣のオムレツは想像もしなかった味だった!
これは家で作ろうとしたら意外と材料揃えるのめんどくさいねんな~
4日目
帰国
朝8時の飛行機なので
5時に起きてタクシーに乗って
桃園空港まで。
眠かった・・・
てな感じで、
やっぱり強行軍の旅行で、
出だしから疲れて
あまり復活せず帰国。
教訓
体力、健康に自信がなかったら、
夜中着早朝出発の短期旅行はやめておこう・・
でもやっぱり台北とても楽しかった!