西国三十三ヶ所
第三十番札所
滋賀県長浜市の
宝厳寺
へ行きました。
琵琶湖の竹生島にあるお寺。
船に乗って行くという特殊な行き方です。
大阪からの行き方
竹生島への船の時間もあるので
行きは贅沢に新幹線に乗ることにした。
特急とか特別な乗り物好きなんだけど
滋賀県行くのにえらい出費やったな💦
JR大阪駅から米原駅まで新幹線。
JR琵琶湖線に乗り換えて長浜駅へ。
長浜駅から徒歩10分ぐらいのところに長浜港がある。
長浜港から竹生島クルーズ船に乗る。
この船は冬季は1日2便で、それ以外はもう少し運行してるようですが、
行く前には確認必須です。
ちなみに帰りの船も同じく2便で、
ないとは思いますが、逃すと無人島に取れ残されるので注意が必要です。
きれいなお船で快適です🎵
琵琶湖や竹生島のことを延々アナウンスしてくれてました。
雲間から垂れ込む日差しがきれいでした。
30分ほどで竹生島へ到着。
下船して、拝観料を払って、
160段ほどの階段を登ったところに
弁財天の奉ってる本堂があるんだけど、
当時、子宮筋腫からの貧血持ちだったので、まじで倒れるかと思った💧
あとで、聞いたけど、ほんとに倒れる人とかいるみたい。
ご朱印帳書いてもらって
三重の塔へ。
息子が宝物殿に入りたいと言うので
300円払って見学。
この日は曇って、小雨がぱらついてたんだけど、
とても清々しい眺め。
最終の船が出たあとは無人島になる。
なんとも時が止まったような、不思議な島に思えた。
樹齢400年のもちの木
この島にはお寺と神社が一緒にある。
というかそれしかない。
秀吉との絡みが多いところでもあり、
また、聖武天皇が弁財天を奉ったとか書いてたから、すごい歴史があるんだなー
お札を売ってる方と少しお話した。
今、改修工事中で三年後には完成するらしい。
不思議なご縁を感じるお話とかあって、なんだかうれしかった☺
船の時間なので急いでトイレを済ませて乗船。
長浜港へ戻った。
長浜駅近くのお店で
長浜名物?
焼き鯖そうめん定食
を食べた。
おなかがはちきれそうになった💨
とても美味しかったです。
少し寂しい街並みの印象ですが、この食堂は良かったなぁ。
小旅行的なお参りでした。
少し遠かったですが、改修工事が終わったあと、また行ってみたいお寺です。