ふとしたご縁から「西国三十三ヶ所参り」を始めることになり、
一番最初のお参りは
高槻での、祖母のお墓参りの帰りに、
総持寺
に行ってきました。
三十三ヶ所参り、いろんなお作法があると思いますが、
まず始める動機が・・
波乱万丈気味の人生で、父親が亡くなったあたりにも
科学では説明つかないいろんなことがあり、
とにかくお参りしよう!
と勢いで始めたので
御朱印帳が三十三ヶ所参り用のではなかった
・・・と後で知ったり、ちゃんとしてないかもしれませんが(^^;
お参りすることでいろんなことを振り返り、内省できたらとか、
他力本願という考えも忘れずにといろんな思いでお参りしたいと思います。
まずは初三十三ヶ所参りの様子
-------------------
おばあちゃん子だった私は、
お彼岸になると、一人で高槻市にある祖母のお墓参りに行きます。
私が小さい頃、祖母が三十三ヶ所参りに行った話をよくしていました。
その頃は、なんのことかわからず、
「ふーん」
と聞いていただけですが、
40年ほど前に、年寄りが自分で調べて、よく全部周れたな!
インターネットもない、昭和の時代に!
と今となっては驚くばかり。
まぁ、三十三ヶ所参りの起源は平安時代からと思えば
周れなくないのでしょうが、逆に今の時代の方はなぜ情報ないと行動できないのだ?
とか
そんなことを考えながら
お墓の前で
「私も三十三ヶ所参りしよと思うねん。
そんな年になってんなぁ」
などと報告。
目標とする総持寺は阪急総持寺駅とJR総持寺駅のまん中らへんにあります
祖母のお墓が阪急高槻市なので、阪急総持寺から行きました。
この日は小雨が降っていて、お参り日和ではないなぁ
と思ってました。
駅を降りて、たぶんこっちだろうと
適当に歩くとお寺の裏側にでた。
古い町並みで道が少しくねくねです。
表の正門にたどり着きました。
階段を上って、門を入った途端、
小雨が止んで晴れ間が出てきた。
そして、すごく気持ちのいい風が中からブワーと吹いてきた。
うわーーー
すごく気の良いお寺だ🎵
パワースポットだ
あまりの気持ちよさに鳥肌立つぐらい
心地よかった
初めてのご朱印帳も書いてもらった
感激・・・
お参りの後、総持寺の近くの隠れ家的お蕎麦屋さん
貞寿庵
を見つけた。
店内はジャズが流れてた
メニューは少ないが
ものすごいこだわりを感じるものでこれはワクワクする。
おろし蕎麦
にした。
千円
美しい食べ物っていうの?
なんかお参りのあとでふと立ち寄ったお蕎麦屋で
こだわりのお蕎麦が食べれるとはなぁ・・
総持寺の後、お立ち寄りされることをおすすめします。
これからの三十三ヶ所参りに思いを巡らせ、
出だし絶好調!
と良い感じのお参りでした(^^♪